お金の節約術

そろそろスマホ決済を始めるかな

こんにちはー、レノンです!

今回は、スマホ決済についてお話します。スマホ決済って、ご存じでしょうか?

給与支払いに「スマホ決済」始まる

2022年9月10日の日経新聞によると、政府は、給与をデジタルマネーで受け取る制度を2023年4月に解禁する方向で最終調整しているようです。

つまり、現行の銀行預金口座のみでなく、あのPayPayや楽天ペイにも、給与を直接入金できるようにするってこと。

キャッシュレス推進協議会のまとめでは、日本のキャッシュレス決済比率は2020年に30%程度ですが、英国やオーストラリアは60%台、米国は50%台、韓国は90%超、中国も80%超なのだそう。

経産省によると、2021年のキャッシュレス決済比率は32.5%になったそうです。その内訳は、クレジットカードが27.7%、デビットカードが0.92%、電子マネーが2.0%、QR&バーコード決済が1.8%でした。

政府は、世界に遅れている日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度将来的には世界最高水準の80%まで上昇させることを目指しています。

どんどん現金の無い世界に変わっていきそうですね。

僕は、「クレカとWAONとモバイルSuica」を活用してきました。

やっぱ、おやじは遅れているな・・。クレカよりも、ポイント還元率が高いようですし、そろそろ「QRコード決済」もデビューしようかな(笑)。

キャッシュレス支払額および決済比率の推移(経済産業省:2022年6月1日)キャッシュレス支払額および決済比率の推移(経済産業省:2022年6月1日)
経産省キャッシュレス決済の内訳推移経産省キャッシュレス決済の内訳推移

スマホ決済の種類

キャッシュレス決済といえば、クレカ、デビッドカード、交通系ICカード、nanaco、WAON、楽天Edy、プリカなど、この辺りまではついていけてたんですが(笑)、そこにスマホ決済が加わったんですね。

スマホ決済は、スマートフォンにインストールしたアプリを使って支払いを行う方法です

そこで、スマホ決済の方法について、調べてみました。決済方法は大きく分けて2種類あるんですね。

いくつかのサイトを調べても、書いてあることが少しずつ違います。キャッシュレス決済戦国時代なので、最新データを信用しつつ整理してみました。

1、非接触IC決済

専用の端末にかざすことで決済を行うことができるモバイル型(スマートフォン、携帯電話、スマートウォッチなど)の決済手段です。これは、自分でもそこそこ使えています(笑)。

  • 例:Apple Pay、Google Pay、おサイフケータイ、モバイルSuicaなど、Edy、nanaco、ponta、QUICPayなど。

2、コード決済

QRコードやバーコードを使用した決済手段です。僕は、これがまだまだ手付かずです。

  • 例として、LINE Pay、PayPay、au pay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、Amazonペイ、FamiPay等、たくさんあります。郵便局や銀行も独自に出しています。

ちなみにOrigami Payは、メルペイに買収されて消えました。

QRコード決済QRコード決済

どれが良いのか

では、どのコード決済が良いのでしょう?

変化の激しい業界ですから、今後も、新しいのが出てきたり、弱いのが消えたりしそうな気がします。

その度に乗り換えるのは面倒ですし、多くの利用者がいて、多くのお店で使えるサービスを利用しないと、また、乗り換えないといけなくなるかも(笑)。ここは、強いのに乗っかるのが得策です。

まずは、利用状況から。(株)WDCが、2022年7月に、全国20歳~49歳の男女300人にWebで行ったアンケート調査しています。

それによると、利用しているコード決済は、圧倒的1位がPayPay、2位が楽天ペイ、3位がd払い、4位がauペイという結果でした。スマホキャリア組が上位を占めています。

コード決済の利用状況コード決済の利用状況

次に、利用できる店舗数ですが、各社HP情報(2022年9月12日調べ)による利用店舗数は下記の通りで、順位が変わります。

でも、各社、ニュースリリースの中にちょっと記載しているだけだったりで、調査年度が違っていたりもします。

また、加盟店舗数は、厳密には「店舗数」ではなく「端末の設置箇所数」であることが多く、自動販売機や宅配便ドライバー・タクシーの端末なども、この数に含まれることがあるので、あくまで参考値です。

順位 スマホ決済アプリ 利用できる店舗数 参考
1位 auペイ 528万ヶ所 楽天ペイ加盟店でも使える
2位 楽天ペイ 500万ヶ所超 Suica連携で交通系電子マネー加盟店でも利用可
3位 d払い 410万ヶ所 d払い、dポイント、iD及びメルペイ加盟店で利用可
4位 PayPay 374万ヶ所 Alipay等一部の海外アプリでも利用可
5位 LINE Pay 309万ヶ所 PayPay加盟店でも利用可
6位 メルペイ 264万ヶ所 d払い加盟店でも利用可
7位 FamiPay 10万ヶ所以上

 

 

 

 

 

 

上表のとおり、各決済アプリは、提携先の加盟店で自社のバーコード決済を可能にする企業も増えています。

また、総務省が、複数のQRコードを「JPQR」というひとつの規格にまとめる取り組みを推進しています。

主要なQR・バーコード決済アプリのほとんどがこれに参加しています。各店舗の導入が進めば、店舗ごとに「このアプリが使えるお店かどうか?」と迷う必要がなくなります。

そうすれば、利用できる店舗数で、どのコード決済がいいかを考えるのは、意味がなくなります。

僕の結論

気になるのは、LINEが、アプリ利用者の個人情報を国外拠点で管理していたことです。

今回の決済連携で、LINE Pay利用者がPayPay加盟店で決済した際、PayPayの加盟店名や加盟店のロゴ、ID、決済日時や決済金額などをLINE Payの韓国のサーバーへ保管・管理する懸念も・・・。

Yahoo JapanとLINEとPayPayは「Zホールディングス」という会社の傘下の事業会社です。つまり、同じ会社ってこと。

この辺りは、ちょっと気になります。個人情報の取り扱いやお金に纏わる決済情報などは、他国に監視されたく無いですからね。

そう考えると、一番に優先したいのは、「楽天ペイ」ですね。僕は、楽天経済圏にいますし、とりま、楽天ペイから。

ただ、街中で、現金のみのお店が唯一導入しているのが、PayPayであることをよく見かけます。

群雄割拠のスマホ決済。まだまだ勢力図が大きく変わっていきそうです。

ABOUT ME
レノン
レノンといいます。定年再雇用のサラリーマンです。僕が、悩みながらも将来に備えやってきたこと・失敗したことを情報として発信しています。悩める同年代へのエールとして、若い方には参考として読んでいただければ嬉しいです。人生は楽しんだもん勝ち。ブラピ&ジョニデと同い年(笑)。まだまだ人生楽しむぞ!
こちらの記事もおすすめ