趣味を楽しむ

シン・ウルトラマン観る前に・・

シン・ウルトラマン

こんにちはー レノンです!

今回は、「シン・ウルトラマン」のお話しです。

おやじのウルトラマン

2022年5月13日、映画「シン・ウルトラマン」が公開されることになりました。待ちに待った映画がとうとう観られるんですね。嬉しい!!

「シン・ウルトラマン」の企画・脚本は、自身もウルトラマンシリーズの大ファンであることを公言する庵野秀明氏なんです。

「シン・ゴジラ」の製作陣がウルトラマンをリメイクすることになるんですね。きっと素敵な世界観が展開されると思います。

ウルトラマンといえば、おやじの知ってる「ウルトラマン」は、1966年から1967年にかけてTBS系列で放映されたテレビ番組です。

一応申し上げますと・・・、僕が熱中していたのは、年齢的に再放送の方です(笑)。

ウルトラQのオープニングウルトラQのオープニング

ウルトラマンシリーズ

ウルトラマンの始まりは、怪獣の登場する「ウルトラQ」の世界観を継承する第2作として始まった番組です。

「ウルトラQ」って、怖くて隠れて見たくなるような、どろどろしたオープニングロゴ映像が強く印象に残っています。

その画像が赤い画面に切り替わり、上に「ウルトラマン」、下に「空想特撮シリーズ」の文字が出てきます。

  1. 長男格が「ゾフィー
  2. スペシウム光線の初代「ウルトラマン
  3. アイスラッガーの「ウルトラセブン
  4. 帰ってきたウルトラマン
  5. メタリウム光線の「ウルトラマンエース
  6. ストリウム光線の「ウルトラマンタロウ

タロウの両親が、「ウルトラの父」と「ウルトラの母」。次は「ウルトラマンレオ」・・・だったかな。この辺りからあとは、全く記憶にありません(笑)。

観る前に知っておきたいポイント

今回の「シン・ウルトラマン」を観る前に知っておきたいポイントがあります。それは、ウルトラマンの見た目デザインが少し違うよ、ってことです。

シン・ウルトラマンの背中シン・ウルトラマンの背中 公式HPより抜粋
  • その1、背中のチャックが無くなった。
  • その2、目の下方の覗き見穴が無くなった
  • その3、カラータイマーが無くなった

です。昔のウルトラマンは、ダイビングのウェットスーツに当時使用されていたネオプレンフォームを着て撮影していたので、脱着のために背中にチャックがありました。

シン・ウルトラマンでは、背中にチャックが無く、筋肉の形がくっきりとしていて、まるで裸であるようにも感じます。

同じく目の下方の覗き見穴も、ネオプレンフォームの脱着のために必要だったのだと思います。

カラータイマーは、テレビ番組のシナリオ進行上必要だった為に付けられたもので、元々の企画には無かったようです。

元々の初代ウルトラマンのデザインは、美術監督として同シリーズの世界観構築に多大な功績を残した成田亨氏が担当。

同氏が、1983年に描いた絵画「真実と正義と美の化身」に理想の姿があり、そこにはカラータイマーが存在しません。

成田亨氏の絵画「真実と正義と美の化身」成田亨氏の絵画「真実と正義と美の化身」公式HPより抜粋

庵野秀明氏は、テレビの制約を解き放ち、成田亨氏の元々のコンセプトに立ち戻って、映画としてリメイクしてくれるんですね。

ですから「空想特撮シリーズ」が、「空想特撮映画」に変わっています。

そのほかにも、「怪獣(かいじゅう)」が、「禍威獣(かいじゅう)」。「科特隊(かとくたい)」が、「禍特対(かとくたい)」になっています。

それはともかく、上記のウルトラマンの見た目の違いの3点は知った上で観てほしいですね。

みんなで庵野秀明氏と成田亨氏をリスペクトしながら応援しつつ2022年5月13日の公開を楽しみましょう!!

シン・ウルトラマンのポスターシン・ウルトラマンのポスター
ABOUT ME
レノン
レノンといいます。定年再雇用のサラリーマンです。僕が、悩みながらも将来に備えやってきたこと・失敗したことを情報として発信しています。悩める同年代へのエールとして、若い方には参考として読んでいただければ嬉しいです。人生は楽しんだもん勝ち。ブラピ&ジョニデと同い年(笑)。まだまだ人生楽しむぞ!
こちらの記事もおすすめ